音楽とか、考え事とか

音楽とか、考え事とか

日々考えたことを書いています。

大事なのは聴けるスキルと書けるスキル

・相手の話を最後まで聞き(文章なら最後まで読み)その論点を正確に理解すること・自分の言いたいことを言語化し相手にわかるように話すこと(文章なら書くこと) この2つです逆に言うとこの2つのスキルを持っていない人があまりに多すぎるのでそれらを身に…

生産性の概念は子供のうちから叩き込んだほうが良い

">学校では教えられなかったのに社会に出るといきなり必要になる能力や知識ってありますよねその一つが生産性です少ないインプットでアウトプットを最大化する能力のことですがこの概念って学校ではほぼ習いませんでしたそれどころか家庭でも教えられた記憶…

魔女の宅急便という物語の闇

ジブリ映画でどれが一番好きか、と聞かれたら魔女の宅急便と答えます 理由は強烈な反面教師だからです 観たことがある方も多いと思うのですが改めてどんなお話か要約すると・・ なんの準備もせずに都会に出稼ぎにきた無知な少女キキが、その甘えから無謀なチ…

風の谷のナウシカの原作漫画を読んで感じた喪失感

初期ジブリ映画の代表格とも言える「風の谷のナウシカ」ですが、その原作漫画をその当時から30年あまり経過した今、このタイミングで読んでみました 結論から言うと、、、その当時に読んでおくべきでしたー ※以下ネタバレがありますのでご注意ください 全7巻…

紙の本の最大のデメリット

ここのところ電子書籍が便利でスマホ読書が当たり前になっているのですが、大好きな東野圭吾さんの小説はその大半が電子化されていません なので先日久しぶりに紙の本を読んで改めてそのデメリットを感じました 物質としての質量があるので持ち運びに面倒、…

【ネタバレあり】小説ガリレオ「沈黙のパレード」の裏テーマの考察

※冒頭からネタバレしていますので物語を読んでから観てから、ご覧ください この物語の裏のメッセージは 「突出した才能があってもその道に進む義務はない」 だと思います 周りはその才能を応援したり、援助したり、導いたりすることはあっても、強要すること…

コロナ禍のライブハウスが観客に救済を求めるのは、筋が違うんじゃない?

先日2年ぶりにライブハウスでライブを観てきたのですが、久々に行くと感覚がリセットされてるせいかその「サービス精神のなさ」が改めて目につきました このコロナ禍で ・間隔も取らせずに列を作って入場させ ・ワンドリンクコインを渡し ・その支払い方法も…

新型コロナウィルスに対して50〜60代オジサンの意識がかなり低いと感じる

周りを見ていると、そう強く感じます 仕事がら毎日宅配ドライバーさんに会うんだけど ・マスクをアゴの下にずらしている ・そもそもマスクをしていない なんて方が一定の割合でいる 一昨日来てくれた50代ドライバーはマスクをつけることもなく入ってきて「い…

サカナクション「シーラカンスと僕」の歌詞の意味を考察しまーす

古い曲なので「なんで今さら?」って感じですが・・ ライブではいつも曲の後半で泣いてしまう名曲なんですよね~ その歌詞の意味をふと考えたくなったので、いろいろと考察して書いてみます 歌詞全体はこんな感じです http://j-lyric.net/artist/a04d6c9/l01…

大事な人を亡くすと幽霊が怖くなくなる

だってなにか気配を感じたら、その人かもしれないから。 見えなくても、近くで守ってくれてるのかも・・ なんて想うことができるからです まあそれって都合のいい想像だろうけど、それでもなんとなく存在を感じるのは悪いことじゃないですよね そこでちょっ…

サカナクション「SAKANAQUARIUM 2020 834.194 光」京都公演に行ってきた

先日の京都公演に参加したのですが、相変わらずステージ演出がスゴイですねー(もちろん演奏やアレンジも) ツアー真っ只中なのでネタバレは書けないのですが、参加される方はとりあえず15分前には席に着くほうがいいと思います 会場に入ったら「あ、いつも…

RADWIMPSのフィルムライブで「PAPARAZZI~」を見て、ものすごい違和感を感じた

先日、RADWIMPSの2019年ツアーを映像化して映画館で上映する「フィルムライブ」に行ってきました いやー、映像とはいえやっぱサイコーですねー ライブにめちゃめちゃ行きたくなりました とくに「正解」(という曲)、ありゃ泣きますね、まちがいない。 映像…

「そんな言い方しなくてもいいだろ!」と言われたら

2つのことを肝に銘じましょう ①もう少し柔らかい言い方をしてもよかったかも ②相手は脳が老化してるので付き合い方を考えよう(年齢問わず) 順番に考えましょう ①反省する気持ちがなくなると、自分も老化まっしぐらです なんでもそうですが、非が「100対0」…

役に立たないレビューが多すぎる

先日ワイヤレスイヤホンを購入したのですが、その比較検討の際にそれぞれのレビュー欄を見ていると「なんの役にも立たない」レビューがあまりに多くて辟易してしまいました まあ、「割引価格適用のためのレビュー」なんかがほとんどでしょうから、仕方ないっ…

アーティストを「名字呼び捨て」するのは、なんとなく失礼に感じる

ライブ前の待ち時間に周りからよく聞こえてくるのが、「細美がさぁ・・」なんてミュージシャンを呼び捨てにしている会話です これに不快感を覚える、ということを今回考えてみます これが例えば「細美武士がさぁ・・」だったらそこまで不快に感じません 本人…

セプテンバーのオクトーバー化

世の中には9月(セプテンバー)を歌っている曲が数多くある パッと浮かぶのは Earth, Wind & Fire - September (Official Music Video) Green Day - Wake Me Up When September Ends - [HQ] 洋楽ならこのあたり 邦楽なら RADWIMPS セプテンバーさん 竹内まり…

ちきりんさん著「リノベ本」を読んで「快の追求」の大切さを痛感した

少し前に発売された本ですが、やっと読了しました 徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと posted with amazlet at 19.11.22 ちきりん ダイヤモンド社 売り上げランキング: 8,024 Amazon.co.jpで詳細を見る 徹底的に考えてリノベをし…

the HIATUS のライブが大人の雰囲気になった

先日、the HIATUS のツアー「Our Secret Spot Tour 2019」の大阪公演に参加してきました いや~~~、相変わらずサイコーでした 2日間で「脳内の音楽の部分」をしっかり満たしてもらい、数日経ったいまでも多幸感に包まれています 先日も書きましたが、the H…

現金決済のみに対応するお店の、目的は何なのか?

近所の駅前に少し前にできたパン屋さんに行ってきたんだけど、ちょっとビックリすることがありました。 「現金のみに対応」「レジがセミセルフで一台のみの設置」だったんです ぼくは基本的にキャッシュレスなので「カード使えますか?」と精算時によく聞く…

やたらと予防線を張る人たち その2

以前にも書きましたが、やたらと予防線を張る人がホント多い! rikutukoneo.hatenablog.com その中でも最近とくに気になるのが「答えのわかっている質問をする」人たちです 例えば、店頭で在庫にない商品の注文があり「明後日の水曜には届きます」と伝えると…

the HIATUSが10周年を迎えて次のフェーズに入ったようだ

以前に書いたように「フェスではフェス向きのノリのいい曲を演る」ことを続けていた the HIATUS ですが rikutukoneo.hatenablog.com 10周年を迎えるにあたり、ついに次のフェースに入ってきたようです というのも、昨年末の「カウントダウンジャパン」でもこ…

サカナクションの暗闇-KURAYAMI-ライブの感想

書くのが遅くなってしまいましたが、先日サカナクションの暗闇ライブに行ってきました これは愛知の芸術祭に「音楽作品」として出展する形で「通常とは違う」ライブを行ったもので、完全暗転で「真っ暗闇の中でライブを楽しむ」というぶっ飛んだ企画でした …

捕鯨に反対する前に、問題の論点を整理しよう

時々見かける捕鯨問題のニュースですが、ついに商業捕鯨を再開するようですね www.sankei.com 世界のあちこちから「捕鯨反対!」と批判の声が上がっており、それに対して日本側としては 「なにを!捕鯨は日本古来の伝統だ!」 「充分に個体数が回復している…

「相場より高く売るのは悪!」というよくわからない妄想

例えば相場よりも高値で販売していると「ちょっと高いね」などとお客さんに文句を言われることがあります まあアタリマエのことで、お客さんの心理は「少しでも安く買いたい」ので、つい文句をいうのも理解できますし、嫌なら他のお店に行けばいだけの話です…

「834.194」は、本当にサカナクション最後のスタジオアルバムになるかもしれない

それぐらいの完成度と覚悟を感じるアルバムです とにかく「やりきった感」がすごい! いま持てる全てのエネルギーと、これまでの長い長い葛藤を叩きつけたような作品です 834.194/CD/VICL-65194 posted with カエレバ 詳しい内容はこちらを https://www.j…

立場が変わると思想まで変わってしまう

歩きながら考え事をしていて、ふと昔のことを思い出しました もう10年以上前の出来事です その当時は多店舗展開している会社で働いていたのですが、駅前などで一人で運営する小さな「単独店舗」が多く、そこの店長が食事休憩の際には、複数人を配置している…

学校の各教室に置くべき、授業で取り上げるべき本

先日、熊本地震時の学生ボランティアによるLINEログの書籍を紹介しましたが rikutukoneo.hatenablog.com こういう「災害時のリアルなLINEの運用方法」って子供の頃から知っておくべきだなー、と思いました それも、本格的にスマホを使い出す年齢、今なら中学…

「熊本地震4.16 あの日僕たちは -LINEでつないだ避難所運営の記録-」の感想

すべての人が読むべき本だと感じました 理由は簡単で「いつ誰が被災し、避難者になるかわからない」からです この本では臨時で開設した避難所が大学だったので、そこに通う学生たちが「学内をよく知る自分たちが立ち上がるべき」という使命感で、ボランティ…

「罪と罰」はRPGのような本だ!

最近、ドストエフスキー著「罪と罰」を読み始めました 罪と罰 上巻 改版/新潮社/フョ-ドル・ミハイロヴィチ・ドストエフス posted with カエレバ 罪と罰 下巻 改版/新潮社/フョードル・ミハイロヴィチ・ドストエフス posted with カエレバ 完全にこの本の影…

人柄が好きでも創る音楽が好みじゃない場合って、どうやって応援すればいいの?

その人の、そのバンドの音楽が好きだけど、ライブにおけるパフォーマンスやMCがあまり好きじゃない・・ ということが稀にあります これは大した問題にならないと思っていて、音源を聴くのには関係ないし、ライブに行かなければ何の影響も受けません どうして…