音楽とか、考え事とか

音楽とか、考え事とか

日々考えたことを書いています。

孫にするべきたった一つのこと

僕には幸い、父方と母方と両方の祖父母が健在でしたので

親に連れられて子供の頃から両方の家に遊びに行っていました

 

それぞれの家で可愛がってもらっていたはずなのですが

やはり子供心にも好き嫌いはあるもので、あったかい気持ちになる相手もいればなんとなく距離を感じる相手もいました

 

血がつながっているとはいえ人間関係はいろいろです

 

そうなった原因は何なのかな?とオトナになって考えてみたのですが

ポイントは「歓迎してくれていたかどうか」に尽きると思います

 

家に遊びに行って最初に顔を合わせた時に

「よく来たね」とにっこり笑って歓迎してくれればそれでOKなんですね

 

お小遣いをくれるとかおもちゃを買ってくれるとかそんなことはどうでもいい

 

自分自身が歓迎されているかどうかを敏感に感じ取っていたんだな~

と今になってしみじみ思います

 

赤ちゃん~幼児の頃は無条件に可愛いですから問題ないのですが

小学生ぐらいになると人見知りで近寄ってこなくなったり逆にクソ生意気な口を利くようになったりします

 

その時に少しでも煩わしい気持ちになると子供ってそれを敏感に感じ取るんです

「あ、自分は歓迎されていない」ってね

 

その原因は子供自身の振る舞いにあるんだけど、そんなこと子供にわかるはずもなく

結果としてなんとなく距離を感じてしまうんです

 

この感覚はその先もずっと引きずりますから祖父母の皆さんは注意が必要です

 

僕は片側の祖父母にはあまり可愛がってもらった記憶がなく、やはり未だに足が遠のいてしまっています

その祖父が亡くなった際にも哀しみは特に無くて事務的に葬儀に参列しただけでした

 

残された祖母は一人暮らしをしていますがやはり普段は顔を見に行くことはなく

年始の挨拶に訪れるだけになっています

 

こう書くと「年老いたおばあさんが寂しがって可哀想」という風に思うかもしれませんが

僕に言わせるとこれまでの行いがそうさせているのであって

老いて弱ったからといって急に好きになるなんてムリですよ

 

大人げないと言われるかもしれませんが

心の中に大切に思う感情がないんですから仕方ありません

 

思春期の頃のようにあからさまに避けることはなくなっても

積極的に関わっていこうという気持ちはどうしても湧いてこないんです

 

こればかりは仕方ないですね

 

自分たちが年老いて弱った時に孫が時々顔を見に来てくれるかどうかって

そういうことなんだと思います

 

孫が生まれた祖父母の皆さん

しっかりと歓迎してあげてくださいね

 

 ではでは